リスティングコラム
COLUMN
Google Analytics
アドテクノロジー
メディア運営
リマーケティング広告
初心者必見
機能
運営のコツ
皆さんはグーグルタグマネージャーをご存じであろうか。グーグルタグマネージャーは複数のタグを一元管理できるツールであって、通常であれば一つ一つのタグをそれぞれウェブサイトに挿入しなければならず、タグの書き換えの際やタグを外す場合にもHTMLコードをその都度書き換えねばならないが、グーグルタグマネージャーを利用していれば、グーグルタグマネージャー上に複数のタグを登録しておき、ユニバーサルタグという一つのタグをサイトへ挿入しておくだけで、それらすべてのタグのON、OFFや書き換えなどをオンラインのグーグルタグマネージャー上で管理できるのである。さらには、直近Apple社がITP(Intelligent Tracking Prevention)というSafariにおけるサードパーティークッキーの参照をデフォルトで24時間に制限したという情報は記憶に新しいであろうが、グーグルタグマネージャーを利用していれば、コンバージョンリンカーという、Google AdWordsでの広告のクリック情報のみになるが、通常ならばサードパーティークッキーとして発行される広告のクリック情報がファーストパーティーのクッキー情報として発行できるようになるという設定も簡単にできるようになるので、ITP対策としても非常に有用である。詳しくは、こちらのコラムをご覧いただきたい。今回のコラムではこのグーグルタグマネージャーの一つの機能である「変数」についてご紹介する。是非参考にして今後の広告運用にご活用いただきたい。
変数はタグマネージャーにおいて非常に重要な役割を果たす。なぜならば、例えばタグマネージャー上でサイトのページごとにタグの一部を書き換えたいとする。この場合、通常ならばページの数分のタグを用意して、タグマネージャー上に設定し、それらタグのトリガー条件をタグ一つに対して一ページを設定しなければ適切にタグを動作させることはできないであろう。しかしながら、変数を使用すればこの問題は一瞬にして解決できる。タグマネージャー上にはURLという変数がデフォルトで存在しており、この変数はタグの挿入されているページのURLを格納している変数である。つまり、https://www.test.com/a/に存在しうるタグならば、URLにはhttps://www.test.com/a/が格納され、https://www.test.com/b/に存在しうるタグならば、URLには、https://www.test.com/b/が格納されるのである。これが何を意味するのかと考えると、例えばタグの一部にこのURLの変数を使用して設定したならば、トリガー条件を全ページとしたとしても、そのページごとにページのURLが挿入されたそれぞれ異なるタグが挿入されていることと同義となるのである。
参考:変数
このように、グーグルタグマネージャーの変数をうまく使用すれば通常ではなかなか実現しづらいページごとに変化するタグを簡単に実装することもできるし、さらに簡単にタグを書き換えることもできるのである。今回のコラムでは、デフォルトの変数しか説明しておらず、かつ最も簡単な例をご紹介したので、具体的にどのように活用していけばよいのか、どういう風に設定していけばよいのかわからない読者も多いかもしれない。そのような時は、豊富な知識を持ち、変数を活用してお客様の広告効果を改善した事例を数多く持つリンクルへお問い合わせいただきたい。
S
簡単なご質問から無料分析まで、詳しい専門スタッフが
お電話にてご対応いたします。
お問い合わせ専用ダイヤル
営業時間9:00~21:00(土・日・祝日を除く)
この記事が気に入ったら「いいね!」しよう
最新のマーケティング情報をお届けします。
Googleアドワーズ
Yahoo!リスティング
GDN
Google Analytics
Googleアドワーズ
Googleディスプレイネットワーク広告
アクセス解析
初心者必見
機能
Google Analytics
Googleアドワーズ
Yahoo!リスティング
アクセス解析
アドテクノロジー
GDN
Googleアドワーズ
機能
Google Analytics
アクセス解析
カスタマー・エクスペリエンス
Facebook広告
SNS
GDN
Googleアドワーズ
Googleディスプレイネットワーク広告
GDN
Googleアドワーズ
Yahoo!リスティング
YDN
GDN
Google Analytics
Googleアドワーズ
Googleディスプレイネットワーク広告
Yahoo!リスティング
YDN
アクセス解析
アドテクノロジー