web広告とアンバサダーマーケティングを絡めて貴社のファンを増やそう!時代に合ったweb広告の配信を
皆さんは「アンバサダーマーケティング」という言葉をご存知だろうか。アンバサダーマーケティングは近年web業界では非常に話題になっている一つのブランディング手法ではあるが、名前は聞いたことがあっても内容についてはよく分かっていらっしゃらない方もいらっしゃるのではないだろうか。アンバサダーマーケティングとは、簡単に説明してしまえば貴社サービスのファンの人たちに貴社サービスの魅力を周りの友人や家族、知り合い等に拡散してもらい、その認知度を高めていく手法である。近い手法だと、そもそもフォロワー数の多いアカウントの持ち主が拡散をしてくれる、いわば「インフルエンサーマーケティング」といった手法が挙げられるだろう。皆さんは行きたい店や買いたい商品など、どのような買い方で買われるだろうか。きっと食べログやぐるなびなど飲食店情報サイトで口コミを見たり、買いたい商品のレビュー等をご覧になる方もいらっしゃるのではないかと思う。つまり、既にそのお店に行っている人やその商品を使ったことがある大勢の人たちがかなり高評価をしていたら、みなさんはきっとそのお店に行きたくなったり、その商品を購入したくなったりするだろう。この心理を活用しているのがアンバサダーマーケティングなのである。つまり、貴社サービスのファンが貴社のサービスを拡散してくれたら、きっと多くの反響を集めることができるだろう。この拡散が期待できる媒体であるFacebook広告やinstagram広告、Twitter広告などと絡めていくことでより良いブランディング効果が期待できるのである。今回はSNS広告とアンバサダーマーケティングを絡めた配信手法の一例をご紹介しよう。ぜひ参考にして頂きたい。
SNS広告×アンバサダーマーケティングで重要なことは「話題性」と「手軽さ」
まずSNS広告とアンバサダーマーケティングを絡めていくために重要なことは、何より「話題性」と「手軽さ」である。例えば「話題性」を持たせるためには、話題が集まるような「ネタ」を用意することをおすすめする。何かのSNSを絡めたキャンペーンを打ち出し、ハッシュタグ付きでつぶやき・投稿を行ってくれたユーザーには〇〇プレゼント!などといった広告を配信する手法をご紹介する。まずは貴社がそのようなキャンペーンを打ち出していることをアンバサダーに対して知ってもらうために、貴社サービスのコンバージョンユーザーや貴社のアカウントをフォロー・友達・いいね!等何かのアクションを行っているユーザーに対してターゲティングした広告を配信し、再度投稿など行って頂く。そうすることで、そのユーザーの友達に芋づる式で拡散されていく。そうすることで話題性がじわじわと広がっていく。また、SNSは非常に手軽であり、短い時間でアクションを起こすことができるため、拡散までの障壁も低く行動に移しやすい。それらが合わさることでより効果的なブランディングを行うことができるだろうと考えている。
リンクルでは最新かつ戦略的なSNS広告を行うことが可能
今回はSNS広告とアンバサダーマーケティングを絡めた配信手法の一例をご紹介した。上記の事例は広告はもちろんのこと、通常のSNS投稿でも活用することができるだろう。webマーケティングとは、あくまで広告配信だけに限らず、包括的なプロモーション活動が重要なのである。リンクルは”売る仕組み”を作るプロフェッショナルとして、広告主様のファンを増やすプロモーションのお手伝いを行っている。戦略的web広告配信に興味のある方は下記よりお問い合わせください。
K
関連